マイルド・スピード

クルマライターのブログ

「シングルカット版軽自動車」規格創設で売上は伸びるし若者も買えるはず

軽自動車が売れてない今こそ、「シングル軽」を作ろう!(オー!!)

 f:id:uoasis:20170630094725p:plain

というわけで軽自動車が売れてない。

2017年1月から4月まで軽自動車の販売成績はずっと前年実績を下回ってきた。

 

ようやく前年同月比を上回ったのは最新データである2017年の5月。ただしこれも燃費不正問題で販売を販売を停止していた三菱自動車日産自動車が販売を4月に再開したことが主な原因で軽自動車全体としてはいまだに不調であるって言うのは間違いない。

 

シングルカット版軽自動車って何?という方は多いと思う。

それも当然、今私が作った言葉だからだ。

その内容については追って紹介するとして、まずは軽自動車販売の背景を見てみよー。

 

データ(文末「※参考」を見てね)で振り返ってみると軽自動車の販売台数の増大は「規格改訂での増大」と「消費税の駆け込み需要」がすげえ重要なカギを握ってるんだよね奥さん(キャラぶれ)。

 

ここ40年での軽規格改訂は3回、消費税は導入・増税の合計が同じく3回あって、それと軽自動車の販売台数との相関は

「規格拡大で販売増」「そのあと減」

「消費増税直前に販売増」「そのあと大幅減」

……の繰り返し

 

簡単に言うと

「軽規格を大きくすれば売れて」

「消費税を大きくすると減って」

をヘビーローテションしているでござるよ

(あと、2016年は軽自動車税がアップしたのも効いてる。あと、いまいち自分のキャラが確定できていない)。

 

ここで軽自動車の販売台数アップにはどうすればいいのかという話に戻ろう。

 

「消費税を減らせ!」

確かにそうだけど、ちょっと無理そう。

「軽自動車規格を拡大しよう!」

うーん、それは慎重にしたほうがよさそう。

これ以上サイズアップしちゃうと「普通車に比べて優遇されすぎてる」って論議を招いて、やぶ蛇の予感。

 

ではどうすればいいんだろうか?

そこでおすすめしたいのが「シングルCD方式の規格追加」だ。

 

若い読者のために説明すると、シングルCDというのは1988年、直径12cmの”オリジナル”CDに後出しジャンケンで設定された直径8cmのミニサイズCDのことだ。

これは書き込み・読み出し方式ともに12cmCDと完全互換がありつつ、データ容量を少ないということを理由に価格設定を安くできたことで市場を拡大した。

 

このシングルCDの画期的なところは、元の規格をキープできたことだ。

録音媒体業界ではオープンリールからテープ、テープからCDへの移行過程では常に「拡大方向の規格変更」によって、それぞれ一個前の規格が(ほぼ)ナシになっちゃったんだけど、シングルCDは「縮小方向の追加規格」という協調性の高さ(日本人的!)からすんなり溶け込んで、かつ全体の市場が拡大したのだった。

 

というわけで軽自動車にもシングル軽自動車を作りましょう。

パワーユニットを変えるとコストがかかるから排気量は660ccのままで、ボディサイズを大幅カットして、税金も今の半分にして車庫証明不要……とかにするってのはどう?で、価格も50万円くらいにしたら若者にも買える気配が濃厚。

 

f:id:uoasis:20170630094807j:plain

これが「パーソナルモビリティ」 

 

「それって各社が実証実験中の『パーソナルモビリティ』では?」の声もあるだろうが、そっちは新規シャシーでEVだったりして、作るの大変そう。すると新車価格も上がるし、それにあれ、ドアがないってことはエアコンないんですよね?エアコンは欲しいなあ……というわけで出てくるのが「今ある軽自動車のボディサイズだけぶった切って=シングルカットしてお手頃価格で提供する方式こと『シングル軽』」です。

 

実はこのシングル軽、既に1996年に「ダイハツミゼットII(1996年)」が軽規格最大サイズより全長・全幅ともに10cmカットして販売してます(エンジンはハイゼットと同じ。新車価格47万9000円!)。

f:id:uoasis:20170630094820j:plain

これは軽自動車規格より小さい「ミゼットII」。シングル軽って既に販売実績があるのだ。

  

しかもこのシングル軽、その後も「スズキ・ツイン(2003年)」、「スバルR1(2005年)」などのフォロワーが出てたんですよね。

 

これなら従来の軽規格改訂と違って導入コストが低いし、普通車との軋轢も生じないので一度試してみたらどうでしょうかー……と、ふわっとした感じで国交省に言ってみる。

(ウナ丼)




 

※参考:軽自動車規格拡大や消費税導入・増税と販売台数(前年対比)

 

・1976年、軽自動車規格拡大1……販売台数30.5%増

 

・1989年、消費税3%導入……駆け込み需要で211.5%増(!)

 

・1990年、軽自動車規格拡大2……73.9%増

(翌年マイナス4.5%)

 

・1994年、2年後の消費増税を発表……94年度4.6%増、95年度13.8%増

 

・1997年、消費税5%に引き上げ……マイナス10.8%

 

・1998年、軽自動車規格拡大3……98年に20.5%増、99年に11.7%増(00年マイナス0.3%)

 

・2012年、2年後の消費増税を発表……12年度23%増、13年度15.9%増

 

・2014年、消費税5%に引き上げ……14年マイナス3.3%、15年マイナス18.9%、16年マイナス6.3%

 

……以上、数字ばかりが続いて申し訳ない。